中川義英教授

中川義英教授 1972年 早稲田大学理工学部土木工学科卒業

 1974年 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻都市計画専修
               修士課程修了

 1980年 早稲田大学理工学部助手

 1981年 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻都市計画専修
               博士課程修了

 1981年 工学博士(早稲田大学)

 1985年 早稲田大学理工学部助教授 兼 大学院理工学研究科助教授

 1991年 早稲田大学理工学部教授 兼 大学院理工学研究科教授


>早稲田大学研究者データベース(中川義英教授)

主な研究と特徴

 中川義英(1981 早大院博修了)[早稲田大学助手1980~1985:助教授1985~1991教授 1991~]は、都市計画研究室で初めての本学出身専任教員として着任した。助手などを経て助教授として教室を継承するまで、東京都市圏交通計画協議会の一員として規範となるPT調査マニュアルを作成し、道央・仙台・北部九州においてこの調査を導入するべく助言をおこない、それと共に東京都市圏の物流調査の企画・設計・分析の枠組みも作成した。また、新宿区の委託を受け市街地現況評価の手法の開発もおこなっていた。 都市計画を研究するに当たって中川は、日本における都市構造の把握とその理論の構築を主眼においた。都市を構成する要素を①点的、面的な空間の使い方、②線的な空間の使い方、③その場で生きている者達の活動、④線的な空間における人間、物資、情報などの流動、の四項目に分けて、それらの相互作用を概念的に整理、研究している。

 初期の段階では人間、物資、情報の流動に着眼し、PTや物流調査の結果を踏まえた研究を続け、交通機関の需要予測、物流拠点の体系的配置・整備および物流システムのあり方などを考察した。点的、面的な空間の使い方を研究するにあたっては、将来のターミナル地区構造(駅,空港など)、まちづくりの為の区画整理、商業地の整備(中心商業地区[CBD]に対する外部商業地区[OBD]の位置付け)というテーマで検討し、Urban formとUrban Patternの乖離という課題を都 市の抱える総合的な問題として捉えていった。

 1993年浅野光行の専任教授就任により交通計画研究室が誕生したことを契機として、研究の方向を人間、物資、情報の流動の原因となる空間、つまり都市空間の使い方やそこで生活している人々の活動に重点的に向けていった。その一つとして、森本助手(現宇都宮大助教授)らとおこなった東京都23区を対象とした,「交通容量から都市容量を制限する研究」や「都市景観評価」など,適正な容積率設定や空間評価に関わる研究がある。また,赤松助手らとは日光,河口湖や箱根などを対象として「環境容量からみた観光地整備の研究」や「アーバンツーリズム」に関わる研究を観光地における交通システムや観光要素の調査・分析を通して『観光地整備研究(エコポリス研究)』として展開している。

 一方、地方都市における商業活性化と面的整備の研究の中でフィールドワークの場を日光市に求め、そこに生活する人々の意識と行動を調査し、活動の主体である地元市民との計画に対する意識の共有をはかり、彼らが積極的に計画づくりに参画していくことを可能にする方法、すなわち『まちづくり研究』の実践を開始した。この研究は現在、「子供のまちづくり学習」というテーマで受け継がれ、赤松助手らと実際の義務教育課程の授業のなかで、子供達が地域に対する愛着を育み、まちづくりに必要な知識を体得できるような学習の確立を目指し、公立中学校において継続的にその手法の開発に努めている。

 また、1994年からは都市の全体構造についての研究として『首都圏研究』及び『地方都市研究』に着手し、『首都圏研究』では、現在まで五次にわたって策定された首都圏整備計画を体系的に整理し、その問題点などを明らかにしていこうとしている。この研究の主眼は、点的、面的、あるいは線的空間の使い方にあるものの、その研究を進めるに当たっては首都圏に生活する人々との活動や、人間、物資、情報などの流動の実態資料の収集が不可欠である。その一環として、多摩ニュータウンをフィールドに、尹助手(現韓国・東義大専任講師)らと既成市街地の周辺に開発されていった新市街地の商業中心地に集まる自動車利用者に対する駐車場配置やその駐車容量の決定方法ならびに駐車場案内システムにかかわる問題を研究し、現在は臨海副都心を対象として同様の研究を展開し始めている。

 また『地方都市研究』は、常に現場(フィールド)に即した研究を心がけ、前述の日光での研究を足がかりとして,多くの都市で問題となっている中心市街地の衰退現象をくい止め、さらに活性化させるため、商業施設の効率的な整備、文教的なものをはじめとする公共公益施設の活用、公共的駐車場整備、また別の視点から都市内交通システムによる自動車社会からの脱却と公共交通機関への転換など様々な方策を,福島,高崎,掛川などの自治体ならびに諸外国の研究者の協力を得ながら研究・模索している。

主要論文

(1) 中川義英:「中心市街地の再生戦略」、The Planning for the Revitalization of C.B.D. in Local City、2001.08、pp. 1~13

(2) 中川義英:「中学校におけるまちづくり教育・学習の課題」、研究と成果、 №18、2001.03、pp.41~48

(3) 中川義英:「子どもを対象としたまちづくり教育・学習のあり方」、研究と成果、№17、2000.03、pp.55~66

(4) 中川義英、三輪千夏、尹 祥福:「小学校におけるまちづくり学習のあり方」、土木計画学研究・論文集、№16、1999.09、pp.61~68

(5) Nakagawa Yoshihide、Miwa Chinatsu、Youn Sang-bok:「Effects of "Children-Oriented Community Studies" for Supporting Tool in Urban Planning Education Systems」Technical Report、№98-15、pp. 1~10

(6) 中川義英、尹 祥福、赤松宏和、他1名:「関西文化学術研究都市における就業者からみた望ましい職住近接型都市形態」、都市計画論文集、№33、pp.793~798

(7) Y.NAKAGAWA:「An Analysis and Measurement Model on Inter-Carrier Consolidation System of Freight in Urban Business Areas」, Proceedings of 1997 China-Japan Joint Symposium on Advanced Energy and Transportation Engineering, 1997.11, pp.398~402

(8) 中川義英:「地方中小都市研究(その1)日光地域の概要」、年報エコポリス研究、№03、1996.08、pp.35~51

(9) 中川義英、黒澤武邦、寺奥 淳、他1名:「埼玉県における首都圏整備計画の影響に関する研究」、都市計画論文集、№31、1996.11、pp. 1~6

(10) 中川義英、尹 祥福、遠藤 亮、他1名:「多摩センター地区における共同利用駐車場の待ち時間の上限の算出による適正規模決定方法に関する研究」、土木計画学研究・論文集、№13、1996.08、pp.847~854

著書

(1) 森 麟、小泉淳編著、中川義英 他共同執筆:「東京の大深度地下(土木編)」、早稲田大学出版部、1999.02 

(2) 中川義英:「石川栄耀都市計画論集」、日本都市計画学会、1993.09

(3) 佐貫利雄、中川義英、川上恵一郎、他1名:「人口変動からみる都市の成長と衰退」、「調査研究リポート」、(財)日本住宅総合センター、1993.02

(4) 中川義英:「ジャパン・コリドールプラン--リニアネット21が日本を変 える」PHP研究所、1990.11

(5) 中川義英:「21世紀のハイモビリティー社会--豊かな国土を実現する交通体系--」パンリサーチ出版局、1990.03

(6) 黒川紀章、中川義英、グループ2025:「TOKYO大改造」、徳間書店、1988.01

(7) 中川義英、星野芳久、川瀬光一:「都市づくり用語辞典」、アーバン・ルネッサンス社、1987.12

(8) 中川義英、芦沢哲蔵、塚田正弘、他1名:「交通工学ハンドブック「物資流動調査」、「交通工学ハンドブック「1984」、交通工学研究・技報堂出版、 1984.01、pp.312~326

国際学会でのゲストスピーカー

2002年度:1件 1) Guest lecture, The New Topic of Urban Development and Management in Tokyo, Forum on Public Policys of 21st Century, Shanghai, China, Dec., 2002

2001年度:1件 2) Invited lecture, Regeneration Strategy of CBD, Third International Symposium on the Revitalization of C.B.D. in Local City, Pusan, Korea, Aug., 2001

(過去5年間程度及び重要なもの:講演題目,国際会議等名称,場所,年月)

外国における研究歴(留学歴,海外機関との共同研究歴)

留学歴
 1994年:英国ウェールズ大学カージフカレッジ客員研究員

共同研究歴
 2002年~現在 :中国 上海交通大学
 2002年~現在 :台湾 国立台北大学
 2001年~現在 :韓国 東義大学校
 1999年~2000年:韓国 東亜大学校及び東義大学校

お問い合わせ

〒169-8555

東京都新宿区大久保3-4-1

早稲田大学西早稲田キャンパス51号館15階11A室 

TEL 03-5286-3398

FAX 03-5272-9975

早稲田大学創造理工学部社会環境工学科 都市計画 中川研究室